Honda Beat(ホンダ・ビート)PP1 ECU

mistbahn motor webPP1 Beat ECU Menu

Honda Beat(PP1) ECU

ECU-091 【ビート】【E07A改Spec5】デスビ位置調整=シリンダ判別センサ・エラー解決〜V PRO適合

2021.07.10:以前にもハマった気筒判別センサのエラーによるエンジンチェックランプ点灯を解決。

ECU-090 【ビート】【E07A改SPEC5】V PRO適合〜データ採り

2021.05.31:Spec4 → Spec5で9%程度のパワーアップを確認。

ECU-089 【ビート】【E07A改SPEC5】火入れ〜慣らし

2021.05.23:新エンジン始動!

 

ECU-088 【ビート】【E07A改SPEC4B飛鳥】修理+UPDATE完了、V PRO適合

2020.06.20:修理完了したE07A改Spec4B「飛鳥」。圧縮比11.8→12.1でパワーアップ!

 

ECU-087 【ビート】【E07A改SPEC4飛鳥】【ECU】適合とログ比較

2019.05.19: SPEC4「飛鳥」の適合が進んだのでログを採って、SPEC2「静流」、SPEC3「千速」と比較。「飛鳥」の凄まじいパフォーマンスにビックリ。

ECU-086 【ビート】【E07A改SPEC4飛鳥】デスビ交換、タイミング調整

2019.05.02: SPEC4「飛鳥」はエンジン損壊を避けたいので念の為・・・。DI化に伴うタイミング調整の仕方がちょっと変わった。

ECU-085 【ビート】【E07A改SPEC4飛鳥】【V PRO】DI化、火入れ

2019.04.20: ASLANさんと共同作業でのDI化。無事エンジン始動!!!

ECU-084 【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】点火プラグ交換と交換前後のパワー比較

2018.09.16:HKS(NGK)とNGKの8番のレーシングプラグの性能比較。

ECU-083 【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】Spec2「静流」との比較評価

2018.09.16:中間は静流の方がパワフルだけど、7200rpm以上は千速も負けていないからサーキットでは戦闘力あるかも。

ECU-082 【ビート】【ECU】エラーコード一覧、テプラ貼替、配線タグ付

2018.08.17:軽作業。

ECU-081 【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】シリンダ判別センサ・エラー問題 解決

2018.08.17:解決!!!!!

ECU-080 【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】デスビ交換検証

2018.08.15:「シリンダ判別センサ」のエラーは「シリンダ判別センサ」そのものではなく、デスビとの位置関係かな。

ECU-079 【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】「気筒判別自体がVプロでちゃんと出来ているか」の検証

2018.08.14:「気筒判別」自体はVプロで正しくできている模様。

ECU-078 【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】シリンダ判別センサ、ケーブル点検

2018.08.14:残念ながら(?)センサとケーブルは問題ないようだ。

ECU-077 【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】シリンダ判別センサ問題 悪化

2018.08.12:イニシャル点火時期を再調整したら、クランクオフセット角度が43度に戻った。そして「シリンダ判別センサ」によるエンジンチェックランプ点灯問題が悪化。。。

ECU-076 【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】イニシャル点火時期 再調整

2018.08.11〜12:高回転域で発生する「気筒判別センサ・エラー」対策として、純正ECUで一からイニシャル点火時期を合わせて、それに合わせてVプロをセッティング。クランクオフセット角度34度の怪。

ECU-075 【ビート】ダイアグノーシス診断 移設、スイッチ取付

2018.08.11:エンジンルーム内のサービスチェックカプラへのアクセスが面倒くさいので、運転席からアクセスできるスイッチに移設!

ECU-074 【ビート】【V PRO】燃調の車速補正とかリッチ燃焼の比較検証とか

2018.05.19: ちょっとずつね。

ECU-073 【ビート】【V PRO】ビッグスロットル一次評価、適合

2018.05.13: ノーマルMTRECとの比較。

ECU-072 【ビート】エキマニ オートマック復旧、データ採り、適合

2018.04.19: EXマニをオートマックに戻し、データ採りと、燃調の適合。

ECU-071 【ビート】エキマニ NUSARI TYPE-R 二次評価、適合

2018.04.07: 気温の低い日にNUSARI TYPE-Rを再評価、適合。3速WOTは良かったが・・・。

 

ECU-070 【ビート】【V PRO】年始作業02、通信Baud Rate変更

2017.01.02: HKS F-CON V Pro と PC 間の通信ボーレートを 38400bps → 56000bps に変更した。

 

ECU-069 【ビート】【E07A改R2_0】【Vプロ】高回転域の燃調補正、パワーバンド調査

2017.10.26:何rpmでのシフトアップが1番良いのかの検証。案外フラットトルクだった。

ECU-068 【ビート】【E07A改R2_0】【Vプロ】CCMC用 暫定セッティングとパフォーマンス

2017.10.20:2017.10.24のCCMC走行会に向けてのセッティング。10000rpm以上回ることを確認!

ECU-067 【ビート】【E07A改R2_0】【Vプロ】烈用 暫定セッティングとパフォーマンス

2017.09.22:烈に向けての暫定セッティング、一段落。パフォーマンス比較をしたが、データ上は全域で素晴らしい。

ECU-066 【ビート】【E07A改R2_0】【Vプロ】納車〜Vプロ セッティング開始!

2017.09.19:E07A改R2_0搭載のビートがおおよその慣らしを終えて納車された。早速VPROのセッティングを開始。

ECU-065 【ビート】【E07A改R2】火入れ

2017.09.17:E07A改R2_0慣らし運転用にVPROで「クランクオフセット角度」などの調整。

 

ECU-064 【ビート】【E07A改R1_1】【Vプロ】ノーマルエンジン(Vプロ制御)とE07A改の3速WOTログ比較

2017.04.04: 今さらながらに比較。E07A改の方がかなりパワー出ているな。

ECU-063 【ビート】【E07A改R1_1】E07A改 ブロー

2017.02.13: (後日談)デトネーションではなく、バルブヒットでした。。

ECU-062 【ビート】【Vプロ】E07A改R1_0 Vプロセッティング、サージングなど

2016.12.09:7800rpmぐらいからサージングして8500rpmで頭打ちする。それ未満の燃調リセッティングはほぼ完了

 

ECU-061 【ビート】【サーキット】【Vプロ】HKS V-PRO 鈴鹿フルコース 過渡解析(2コーナー進入まで)

2016.04.24:Vプロの「本体ログ」機能を用いての、メインストレート〜2コーナーまでの、燃調などの分析。

ECU-060 【ビート】【Vプロ】HKS V-PRO(Vプロ、金プロ)本体ログ機能による過渡解析4 シフトダウン編

2016.04.12:ブレーキング、ヒール・アンド・トゥの過渡特性ログ。深い。

ECU-059 【ビート】【Vプロ】HKS VPRO(Vプロ、金プロ)シフトアップ時の過渡特性調整

2016.04.10:シフトアップ時の過渡特性ログを見ての調整。いくらか改善できた。

ECU-058 【ビート】【Vプロ】HKS V-PRO(Vプロ、金プロ)本体ログ機能による過渡解析3 シフトアップ編

2016.04.06:HKS F-CON VPROの本体ログを使用した過渡解析。改善すべきポイントがいくつも見つかった。

ECU-057 【ビート】【Vプロ】HKS V-PRO(Vプロ、金プロ)本体ログ機能による過渡解析2

2016.03.22:HKS F-CON VPROの本体ログを使用した過渡解析。とりあえず「減速カット開始遅れ時間」が何かはハッキリした。

ECU-056 【ビート】【Vプロ】HKS V-PRO(Vプロ、金プロ)本体ログ機能による過渡解析

2016.03.13:HKS F-CON VPROの本体ログを使用した過渡解析。

ECU-055 【ビート】【Vプロ】本体ログ機能用スイッチ追加

2016.03.06:HKS F-CON VPROに、過渡特性評価用の本体ログを有効にするためのスイッチ追加、検証。

 

ECU-054 【ビート】シャシダイ(ダイノジェット)でパワーチェック

2016.02.06:HKS F-CON VPROが純正ECUのROMチューンと比較して絶大な効果があることが改めて定量評価できた。

 

ECU-053 【ビート】【Vプロ】イグニッションコイル一次側電流波形計測と閉角時間(ドエルタイム)調整

2016.01.24:力作ブログだけども、またしてもコイルの磁気飽和は計測できず・・・。

 

ECU-052 【ビート】KOSS QZ99

2016.01.24:ノッキングを聴くための「パッシブ・ノイズリダクション・ヘッドフォン」 KOSS QZ99。

 

ECU-051 【ビート】【Vプロ】コイルの磁気飽和の計測箇所について

2016.01.19:磁気飽和はコイルの一次側、二次側、どちらで計測すべきか?と。

ECU-050 【ビート】【Vプロ】閉角時間、ドエルタイム、ドエル角の考え方の整理

2016.01.17:このテーマは情報が少なく、わかりやすいソースも少ないので整理してみた。

ECU-049 【ビート】【Vプロ】HKS V-PRO(Vプロ、金プロ)閉角時間(ドエルタイム)調整

2016.01.16:イグニッションプローブを購入。オシロスコープを確認してのハジメテのドエルタイム・セッティング。

 

ECU-048 【サーキット】【ビート】鈴鹿サーキット・フルコース タカス研修走行会 2016.01.10 part.2 解析編

2016.01.11:純正ECUのROMチューンに対し、Vプロでの制御調整で鈴鹿フルコースのストレートスピードが格段に速くなった件。

 

ECU-047 【ビート】【Vプロ】HKS VPRO(Vプロ、金プロ)part.13 α-N制御(スロットル制御)

2015.10.25:苦労したケド、だいたい形になった。

ECU-046 【ビート】【Vプロ】HKS VPRO(Vプロ、金プロ)part.12 減速カット開始遅れ時間(ほか燃料カット系考察)

2015.09.22:エンブレ効き始めのレスポンス調整。

ECU-045 【ビート】【Vプロ】HKS VPRO(Vプロ、金プロ)part.11 非同期噴射時間 Part.2

2015.09.22:非同期噴射時間を改訂。それに伴い、燃調のスロットル開度補正も。

ECU-044 【ビート】【Vプロ】HKS VPRO(Vプロ、金プロ)part.10 非同期噴射時間

2015.09.18:スロットル変化大のときの燃調リッチはこれだった

ECU-043 【ビート】【Vプロ】HKS VPRO(Vプロ、金プロ)part.9 ブラケット作成・取付

2015.09.06:簡易的なモノだケド、軽いので・・・

ECU-042 【ビート】【Vプロ】HKS F-CON VPro(金プロ) part.8 A/Fフィードバック制御

2015.08.30:りぼ菌♪さんに御参考に作成頂いたデータの検証♪

ECU-041 【ビート】【Vプロ】ノックセンサNTK KNE26の再検証

2015.08.30:オーディオ系の録音入力に入力して使えるかの検証

ECU-040 【ビート】【Vプロ】HKS F-CON VPro(金プロ) part.7 加速補正

2015.08.30:

ECU-039 【ビート】【Vプロ】HKS F-CON VPro(金プロ) part.6 水温補正、車速補正

2015.08.29:

ECU-038 【ビート】【Vプロ】HKS F-CON VPro(金プロ) part.5 ノックセンサ取付検討と金プロのDジェトロ、スロットル制御

2015.08.27:Dジェの燃調は「一応」だいたいセッティングできた。

ECU-037 【ビート】【Vプロ】HKS F-CON VPro(金プロ) part.4 純正ECU動作確認ほか

2015.08.25:動作確認正常。

ECU-036 【ビート】【Vプロ】HKS F-CON VPro(金プロ) part.3 セッティング開始

2015.08.24:自己セッティング開始。面白過ぎ。

ECU-035 【ビート】【Vプロ】HKS F-CON VPro(金プロ) part.2

2015.08.23:納車

ECU-034 【ビート】【Vプロ】HKS F-CON VPro(金プロ) part.1

2015.08.20:テンションMAX!

 

ECU-033【PP1】【ECU】27SF512とM27C256B

2015.04.06:1〜2月、つまんないことで結構ハマった件。

ECU-032 【PP1】【ECU】サウンドスコープA002 改造、取付

2015.03.29:ようやくノッキング検知の環境が整った?

ECU-031 【PP1】【ECU】ビートのスロットル・デンシティ制御?

2015.02.10:4速が3速よりリッチ?

ECU-030 【PP1】【ECU】A/Fセンサ+A/Fメータ 追加(ZEITRONIX Zt-3 + ZR-3)

2015.02.07:テキトーに作ったROMだったが、意外と燃調イケてた。

ECU-029 【PP1】ダイノジェットでパワーチェック

2015.01.26:体感とデータが一致し過ぎで感動した。

ECU-028 【PP1】【ECU】私がビートのROMチューンをサボってた6の理由

2014.11.12:

 

ECU-028 【PP1】【ECU】ROM Update 006、GPSログ比較、ROM004考察

2014.11.12:ROM UPDATE。エキマニ交換前とのログ比較。データ的にもフィーリング的にも素晴らしく改善された。

ECU-027 【PP1】【ECU】ROM Update 004 (トルクの谷問題解決)

2014.11.10:トルクの谷問題はROM003で問題の回転数域で点火時期進角をしていなかったのが原因と判明。

ECU-026 【PP1】【ECU】トルクの谷と点火時期?

2014.10.28:WOTで5000〜6500rpmにトルクの谷ができたが、先日のROM UPDATEの点火時期とリンクしている件。

ECU-025 【PP1】【ECU】ROM違いでのGPSロガーによるパワー比較

2014.10.18:WOTで検証。

ECU-024 【PP1】【ECU】ROM Update 003

2014.10.15:ストレートスピード伸び悩み問題対策の一環として3年ぶりにROM更新。

 

ECU-023 【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信用プロトコル変換器 検証3

2012.08.21:GND、5V給電チェック。各種コマンドチェック。

ECU-022 【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信用プロトコル変換器 検証2

2012.08.19:ComT.exe(フリーウェア)を使っての検証。

ECU-021【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信用プロトコル変換器 配線〜検証1

2012.08.18:とりあえず何らかの通信が行われるところまでは行ったが、返信値に一貫性がない。

ECU-020【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信用プロトコル変換器 配線作業

2012.08.15:CZ500Cさんより届いたプロトコル変換器の配線作業。

 

ECU-019【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラム更新→チェックPart4(挫折)

2012.08.12:FTDiチップにまつわるあれこれとか。

ECU-018【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラム更新→チェックPart3(失敗)

2012.08.07:9bitや10bitのデータを送信できるようプログラムを更新してみたが、やはり失敗。

ECU-017【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラムのチェックPart2(失敗)

2012.08.05:クロスケーブルも試してみたがダメだった。

ECU-016【PP1】【ECU】ビート純正ECUとの通信プログラムの開発・チェック(失敗)

2012.08.04:クロスケーブルも試してみたがダメだった。

ECU-015【PP1】【ECU】RS232C-TTL変換ケーブルをECUに取付

2012.08.04:何故この作業が9ヶ月間もフリーズしたかも語ってます。

 

ECU-014【PP1】【ECU】純正ROM戻しの感想

2011.11.08:

ECU-013【PP1】【ECU】ロギング用EIポストヘッダー取付

2011.11.07: 純正ECUからステータスをロギングするためのコネクタ施工。

 

ECU-012【PP1】【ECU】ROM R002

2011.10.17: ROMを微細アップデート。

ECU-011【PP1】【ECU】ECU交換(自前ROM検証)

2011.10.08:

ECU-010【PP1】【ECU】ハジメテのROM編集→ROM焼き

2011.10.08:

 

ECU-009【B4】【PP1】【ECU】レガシィB4(BL5A)のノックセンサNTK KNE26を検証

2011.10.02: E07Aのノック検知用にEJ20Yからサルベージしたノックセンサを検証してみた

ECU-008【PP1】【ECU】pgmf1.org

2011.09.30: ホンダのECUの情報交換フォーラム。

 

ECU-007【PP1】【ECU】ハジメテのROM吸出×ROMエディタ比較ツール使用

2011.09.25: Moates BURN1と「ホンダビート(E-PP1)ROMエディター&比較ツール」を使用しての記念すべき第一歩。

ECU-006【PP1】【ECU】α-N制御×Dジェトロ

2011.09.25:

ECU-005【PP1】【ECU】ROMライター入手

2011.09.23:

 

ECU-004【PP1】【ECU】ROM付ECU入手

2011.09.23: かるむちさんに譲って頂いたROM付ECUが到着。

ECU-003【PP1】【ECU】ロギングってどうしてるんだろ?

2011.09.19: PP1のROMチューンをする前段階としてロギングの在り方の悩み。

ECU-002【PP1】【熱対策】ECU熱対策アップデート

2011.09.03:

ECU-001【軽量化】【熱対策】 リアバルクヘッド内装ストリップ〜ECU確認

2011.08.05: