2017.03.19:みん友・tommmyさん所有の、mistbahn最愛のデザイン車のレプリカ!!!
2017.03.19:みん友・tommmyさん所有の、mistbahn最愛のデザイン車のレプリカ!!!
2017.03.19:みん友・tommmyさん所有の、mistbahn最愛のデザイン車のレプリカ!!!
2017.03.06:みん友・こさとうさん所有の伝説のGrp.Bカー!!!
2017.03.06:みん友・こさとうさん所有の伝説のGrp.Bカー!!!
2017.03.06:みん友・こさとうさん所有の伝説のGrp.Bカー!!!
2017.03.07:みん友・こさとうさんに25万円で譲って頂いた。
2017.02.24:UKでのレンタカー。ジャガー・F-PACE 20d AWD。
2017.02.24:UKでのレンタカー。ジャガー・F-PACE 20d AWD。
2017.02.21:ドイツ・ミュンヘンでのレンタカー。アウディ・A6アバント TDI。
2017.02.21:ドイツ・ミュンヘンでのレンタカー。アウディ・A6アバント TDI。
2017.01.26:ヤマハコミュニケーションプラザで撮影。レクサスLFAのV10エンジン。
2017.01.22:メルセデス・ベンツ-AMG GT S。グランフロント大阪の「Mercedes-Benz Connection」で撮影。
2017.01.22:GLMのトミーカイラZZ EV。
2017.01.11:超高級リムジン試乗の貴重な機会を頂きました。
2016.12.28:大阪の定番スポットでFD2シビック・タイプRをで撮影。
2016.11.12-13:北米の田舎町で撮影。
2016.11.19:キャドカーズさんで撮影。
2016.11.12-13:北米の田舎町で撮影。フォード F-150、フォード・スーパーデューティー、トヨタ・タコマ、ホンダ・リッジラインなど。
2016.11.15:北米の田舎町でのレンタカー。シボレー・トラバースLT。
2016.11.15:北米の田舎町でのレンタカー。シボレー・トラバースLT。
2016.11.10:シアトルでのレンタカー。
2016.09.04:ホンダ・コレクションホールにて撮影
2016.09.04:ホンダ・コレクションホールにて撮影
2016.09.04:ホンダ・コレクションホールにて撮影
2016.09.04:ホンダ・コレクションホールにて撮影
2016.09.04:ホンダ・コレクションホールにて撮影
2016.09.04:ホンダ・コレクションホールにて撮影
2016.09.04:ホンダ・コレクションホールにて撮影
2016.09.04:ホンダ・コレクションホールにて撮影
2016.09.04:ホンダ・コレクションホールにて撮影
2016.09.04:ホンダ・コレクションホールにて撮影
2016.09.04:ホンダ・コレクションホールにて撮影
2016.09.04:ホンダ・コレクションホールにて撮影
2016.09.04:ホンダ・コレクションホールにて撮影
2016.09.04:ホンダ・コレクションホールにて撮影
2016.06.12にシュトゥットガルトのメルセデス・ベンツ博物館で撮影。
2016.06.12にシュトゥットガルトのメルセデス・ベンツ博物館で撮影。
2016.06.12にシュトゥットガルトのメルセデス・ベンツ博物館で撮影。
2016.06.12にシュトゥットガルトのメルセデス・ベンツ博物館で撮影。
2016.06.12にシュトゥットガルトのメルセデス・ベンツ博物館で撮影。
2016.06.12にシュトゥットガルトのメルセデス・ベンツ博物館で撮影。ちょいブサな連中。
4ローターのロータリーエンジンだそうな。
コーナリングスピードを追及したコンセプトカー「カービング」。2001年の東京モーターショーで出展。 。
2016.09.03〜04: ドライバー・ピックアップ編。ホンダ・レーシング・チーム・JAS、道上龍選手(もてぎ戦のみスポット参戦)。
2016.09.03〜04: ドライバー・ピックアップ編。カストロール・ホンダ・ワールド・ツーリングカー・チームのロブ・ハフ(ロバート・ハフ、Robert "Rob" Huff) 選手。
2016.09.03〜04: ドライバー・ピックアップ編。シトロエン・トタル・WTCC(Citroen Total WTCC)のホセ・マリア・ロペス(Jose Maria LOPEZ)。
2016.09.03〜04: ドライバー・ピックアップ編。カストロール・ホンダ・ワールド・ツーリングカー・チーム(Castrol Honda World Touring Car Team)の ティアゴ・モンテイロ (Tiago Monteiro) 選手。
2016.09.03〜04: ドライバー・ピックアップ編。ホンダ・レーシング・チーム・JASの ノルベルト・ミケリス(Norbert Michelisz) 選手。
2016.09.03〜04: ゼングー・モータースポーツ(Zengo Motorsport)。カラーリングがツボ。
2016.09.20: 東京駅で撮影。
2016.09.03〜04: シボレー RML クルーズ TC1(Chevrolet RML Cruze)
ロアル・モータースポーツ(Roal Motorsport)
#09 トム・コロネル(Tom Coronel)
ALL-INKL.COM ミューニッヒ・モータースポーツ(ALL-INKL.COM Muennich Motorsport)
#15 ジェームス・トンプソン(James Thompson)
カンポス・レーシング(Campos Racing)
#27 ジョン・フィリッピ(John Filippi)
2016.09.03〜04: GRE(グローバル・レース・エンジン)規格。直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボ。
2016.09.03〜04:チーム: ポールスター・シアン・レーシング (Polestar Cyan Racing)
マシン: ボルボ・S60・ポールスターTC1(Volvo S60 Polestar TC1)
ドライバーは
#81 ネストール・ジロラミ(Nestorl Girolami)
#62 テッド・ビヨルク(Thed Bjork)
2016.09.03〜04:チーム:ラーダ・スポーツ・ロスネフト (LADA Sport Rosneft)。マシン:ラーダ・ベスタ(LADA Vesta)。ドライバーはガブリエーレ・タルクィーニ、ヒューゴ・バレンテ、ニッキー・キャッツバーグ。
2016.09.03〜04:セバスチャン・ローブがオーナーのチーム。マシンはシトロエンCエリーゼWTCC(Citroen C-Elysee WTCC)。ドライバーはトム・チルトン、メフディ・ベナーニ、グレゴワール・ドゥムースティエ。
2016.09.03〜04:WTCC最多4回のチャンピオン、イヴァン・ミュラー(Yvan Muller)と、そのミュラーよりもかなり速いホセ・マリア・ロペス(Jose Maria LOPEZ)という無敵の布陣。
2016.09.03〜04:シビック・タイプRターボ、抽選落ちたのよね。。。
2016.09.03〜04:シビック・タイプRターボ、抽選落ちたのよね。。。
2016.09.03〜04:世界に誇る、美しき日本のグリッドガール!
2016.09.04:ツインリングもてぎでのWTCC Race of Japan、決勝観戦!!
2016.09.03@ツインリンクもてぎ。 。
ドイツ・ミュンヘンの大学、Hochschule Munchenの Transportation Design学科(学部?)の学生だった、Slavche Tanevski 氏の卒業作品(Bachelorthesis学士論文)、「Aria Concept」(メルセデス・ベンツのデザイン・コンセプトカー)。2011年。 。
ドイツ・ミュンヘンの大学、Hochschule Munchenの Transportation Design学科(学部?)の学生だった、Dalibor Vidojkovic 氏の卒業作品(Bachelorthesis学士論文)、「SCULPTURE FOLLOWS FUNCTION」。2012年。 。
ドイツ・ミュンヘンの工業デザイン学校、Hochschule Munchen Industrial Designの学生、Thomas Brandstatter氏の卒業作品、「ブルー・アロー」。2011年。 。
フドイツ・ミュンヘンの工業デザイン学校、Hochschule Munchen Industrial Designの学生、Sylvian Wehnert氏の卒業作品。「シナジー・コンセプト」2009年。 。
フランスのデザイン系の学校、ISD(Institute Superieur de Design Valenciennes)の学生、Samuel Aguiar氏の卒業作品。「STAAL」の模型。2009年。
若いデザイナー、オリバー・エルスト氏によるメルセデス・ベンツのデザイン・コンセプト「ザ・リースト・コモン・デノミネーター」の模型。2012年。
2016.06.12にシュトゥットガルトのメルセデス・ベンツ博物館で撮影。
2016.06.12にシュトゥットガルトのメルセデス・ベンツ博物館で撮影。
1955年のメルセデス・ベンツ 300SLR。生産台数: 9台(オープン7、クーペ2)
1955年のメルセデス・ベンツのF1マシン、W196R。。ファン・マヌエル・ファンジオがワールドチャンピオン獲得。
1954年のメルセデス・ベンツのF1マシン、W196R。ファン・マヌエル・ファンジオがワールドチャンピオン獲得。
1994年のメルセデス「ブランド」のインディレース用OHVエンジン(おそらくイルモア製)。インディ500を制覇。
2002年のマクラーレン・メルセデスのF1マシン、MP4-17、2003年のMP4-17Dに搭載されたメルセデス・ベンツ製エンジン FO110M。
2016.08.14: 宇都宮で洗車後に撮影。
1999年のマクラーレン・メルセデスのF1マシン、MP4-14。 エイドリアン・ニューウェイがマクラーレンで初めて一から設計したマシン! ミカ・ハッキネンがドライバーズ・チャンピオンを獲得。
1998年のマクラーレン・メルセデスのF1マシン、MP4-13。
デザイナーはエイドリアン・ニューウェイとニール・オートレイ!
ハッキネンがドライバーズ・チャンピオンを獲得。コンストラクターズ・タイトルも獲得。
FIA-GT3規程マシン、 メルセデス・ベンツ SLS AMG 2013。写真は2013年、「ブラック・ファルコン」チームがニュル24時間を制した車両。
FIA GTに参戦するため、たったの128日間で製作されたFIA-GT1規程マシン、メルセデス・ベンツCLK-GTR。1997年のFIA GT選手権を、ベルント・シュナイダーのドライブで、ドライバーズ・チャンピオンとチーム・タイトルの両方を獲得。
2008年 マクラーレン・メルセデス MP4-23。 ルイス・ハミルトンが1ポイント差でフェリペ・マッサを抑えてチャンピオンをハジメテ獲得。
1995年のAMGメルセデスのDTMおよびITC(=International Touring Car Championship = 国際ツーリングカー選手権)の参戦車両。 名目上Cクラス。 ベルント・シュナイダーのドライブでDTM、ITCの両タイトルを獲得。
2016.06.12:今期(2016年)にF1デビューを果たし、弱小チーム・マノーに初ポイントをもたらせた、「注目の大型新人」と評判の、パスカル・ウェーレインが昨2015年にドライブし、DTMチャンピオンを獲得したメルセデス AMG C63 DTM。
2016.06.12:ドライバー ジャン=ルイ・シュレッサーとヨッヘン・マス の編成で、1990年は世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)のチャンピオンを獲得。
2016.06.12:ドライバー ヨッヘン・マス/マヌエル・ロイター/スタンレー・ディケンズ の編成で、1989年のル・マンを優勝。
2016.06.12:今でもファンの多い、W201系メルセデス・ベンツ190EのDTM・グループA・ホモロゲーションモデル。
2016.06.12:2014年のF1で圧倒的に速く、強かったW05。ルイス・ハミルトンがチャンピオン獲得。
2016.06.05:Hochschule fur Gestaltung Pforzheim(プフォルツハイムの大学)の Roman Moor氏の卒業制作としてのAudiのデザイン ・コンセプトモデル。
2016.06.05:Academy of Fine Arts and Design Bratislava(スロバキア ブラチスラヴァの大学)の Tomas Kvapil氏の卒業制作としてのAudiのデザイン ・コンセプトモデル。
2016.06.05:Hochschule fur gestaltung(ドイツ オッフェンバッハ・アム・マインの大学)のSiming Yan氏の卒業制作としてのAudiのデザイン ・コンセプトモデル。
2016.06.05:
2016.06.05:アウディABY型2.5L 直列5気筒 ターボ・エンジン
2016.06.05:アウディAKJ型 V型8気筒エンジン
2016.06.05:アウディAEL型2.5L 直列5気筒 ディーゼルエンジン
2016.06.05:2002年のALMS参戦、及びル・マン参戦車両、アウディ・インフェニオン・R8・ALMS。
2016.06.05:アウディV8・クワトロ DTM。
2016.06.05:アウディ90・クワトロ IMSA-GTO
2016.06.05:アウディ・スポーツ・クワトロS1のパイクスピーク仕様
2016.06.05:「Europameister」と書かれているので、「ヨーロッパ・ツーリングカー選手権」的なカテゴリに1980年に参戦したものと思われるが・・・
2016.06.05:アウトウニオンのV16 タイプC ストリームライン(Type C Streamliner)。公道でハジメテ400km/hオーバーを叩きだしたクルマ。
2016.06.05:アウトウニオンのグランプリ・レーシングカー「タイプC/D」。こちらは6L、V16。